歴史・目的

ガーデナ市委員会設立の背景には、市川市と米国カリフォルニア州ガーデナ市との長い姉妹都市提携の歴史があります。
1961年東京で開催されたロータリークラブ世界大会で、市川とガーデナのロータリークラブが姉妹縁組したのを契機に両市の交流が始まり、ともに大都市 (ロサンゼルス、東京)に隣接した都市であること、ガーデナ市では日系市民が20%をしめていること、ロータリークラブが姉妹縁組していることから姉妹都市提携を結ぶことを決定し、翌年11月に両市長の調印が行われ正式に姉妹都市提携を締結しました。その後の活動は市川市姉妹・友好都市協会(ガーデナ、楽山、メダンの3都市)やいちかわ国際交流連絡協議会(WING)を中心に展開され、2001年の市川市国際交流協会(以下IIA)設立で両組織が合併し、今日の委員会となりました。
ガーデナ市委員会の目的は、ガーデナ市との友好親善の推進はもとより、地域に根ざした国際交流活動を展開することにより、市民の国際化意識を高め、在住外国人と共に世界に開かれた地域づくりに寄与することにあります。


主な活動
上記の目的を達成するため、下記5つの行事を中心に、活動を展開しています。
1)青少年の派遣と受け入れ
3年周期でで青少年(市川市からは高校生)を派遣、受け入れをしています。
2)市民親善代表団の交流
5年ごとの節目に市民団の訪問、来市受け入れを行い、両市の文化交流を行っています。
3)会員の交流会
他市の国際交流協会との交流、在日の各国大使館を訪問して各国文化を理解するバスツアー、茶道、折り紙、書道など日本の伝統文化を学ぶ講習会などを通じ、在住外国人と会員どうしの交流と親善を図っています。
4)講演会の開催
時節にふさわしいテーマで専門家や体験者の講演を開催しています。
5)各種イベントへの参加
市やIIA主催の各種イベント(市民まつり、インターナショナルデイなど)に積極的に参加し在住外国人との交流を図っています。